スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
DVDが出たので「コクリコ坂から」を観た
タイトルの「コクリコ」が日本の伝統楽器「こきりこ」のことだと思っていたら、違っていた

「コクリコ」は
フランス語で「ヒナゲシ」
の意味だった。


kokuriko
 

実際には横浜に、コクリコ坂はないのだが、コクリコ荘がある場所のモデルと

されているのが、港の見える丘公園内の横浜港が一望できる場所

前に書いた「バンドホテル」の上の位置だ。

このあたりにはヒナゲシの花(ポピー)が咲いていたのだろう。


poppy
 

ヒナゲシというとアグネス・チャンを思い浮かべる

「丘の上 ヒナゲシの花が・・・」

結構誰でも知っているだろう。しかしまぎらわしいのでここでは触れない。

 

「コクリコ坂から」

物語の舞台は、1963年(昭和38年)の横浜。
港の見える丘にあるコクリコ荘。

その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海

彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。
旗の意味は「安全な航行を祈る」。船長だった父は朝鮮戦争で魚雷により死去。
タグボートで通学していた
17才の少年・俊は、
海の上からその旗をいつも見ていた。

翌年に東京オリンピックを控え、人々は古いものはすべて壊し、
新しいものだけが素晴らしいと信じられていた。
そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。
古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。
それを取り壊すべきか、保存すべきか。
そんな事件の中で、海と俊は出会う。俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。
海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。

徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。
「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」
「俺たちは兄妹ってことだ」
「どうすればいいの?」
自分たちは兄妹かもしれない。
それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。
そして、戦争と戦後の混乱期の中で、親たちがどう出会い、
愛し、生きたかを知っていく。
そんな中で、ふたりが見出した未来とは——。

| 映画 | 07:05 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
才色兼備の美しすぎるライダー武田麗子
今日10時46分サンケイスポーツが下記の武田麗子さんの記事を配信

 

日本馬術界にニューヒロイン誕生!! 

武田麗子(27)=杉谷乗馬クラブ=が障害飛越個人で、

女性で今大会唯一の五輪切符を手にした。

目鼻立ちの整った武田はその名が示す通り、武田薬品元会長のご令嬢でも

ある生粋のお嬢様ライダー。

愛馬「アリ」(10歳、せん馬)とともにロンドンで輝きを放つ。

reiko2

身近な目標が武田を強くした。

「最後まで私とともに戦ってくれた
杉谷選手のおかげ。本当に感謝しています」

代表発表の席上で武田が真っ先に口にした名前は、障害飛越個人で

五輪5大会連続代表となる杉谷泰造(36)。

同種目の個人枠2(1枠は杉谷)は、いずれも“師匠”が獲得したものだからだ。

乗馬を始めたきっかけは、中1の時に見たチラシだった。

趣味が高じ、甲南女子高に入ると神戸市内の実家から電車で2時間かけて

大阪の杉谷乗馬クラブへ通った。

目の前で見る杉谷は、まさに“生きる教科書”。

2008年から本場の欧州で腕を磨き、杉谷の献身的サポートもあって

5月末の最終選考会で見事に五輪切符を射止めた。

今回の日本代表は馬場馬術個人の法華津寛(71)が話題を集めているが、

目鼻立ちの整った武田は父・國男氏がアリナミンでおなじみの武田薬品元会長、

代表の紅一点ということもあり、一気に注目の的となった。
「五輪が一番の本番。死に物狂いで一生懸命頑張りたいと思います」。

才色兼備のライダーは、愛馬「アリ」とともにロンドンへ乗り込む


reiko
 

写真を検索すると、私の撮ったこの写真がトップに出てくる

マスコミの皆さん、素敵な武田さんの写真をもっと撮って紹介してください!!!
お話するととても気さくで明るい方。歌もお上手とのことでぜひ聴かせてもらいたい。
ロンドン五輪 メダル期待しています!

| オリンピック | 18:29 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「日本一のレバー刺し」を看板にする「金舌」最終日大行列!

6月29日(金)赤坂ランチであるが、なじみの「詠月」に行くと満席。

やはり日本料理の「あじさい」へと変更すことにした。

 
aka

ビルがら出ると右側に大行列が。

お店は「金舌」

キンゼツではなく「キンタン」と読む

日本一のレバー刺しを看板にするお店である。

6月末日から条例で生レバー販売禁止となるため、駆け込みなのだろう。

肉食女子がランチ時間に並んでいる。


aka1
 

6月12日、厚労省は食中毒被害を未然に防ぐため、7月1日以降の牛の

生レバー販売禁止を正式決定。

食品衛生法に基づき、牛の生レバーを提供する場合、75度で1分以上加熱する

など、十分に火を通すことが必要となる。

kintan

牛の生レバーを使った「日本一のレバー刺し」(1,800円)を看板メニューとして

営業を続けてきた同店。

7月1日の販売中止を前に、現在は普段の1.5倍ほどの来客があるという。

「6月中の夜営業は予約がいっぱいの状態でキャンセル待ちしかない。

同店では6月14日から、新たに「日本一のレバー」(1,800円)の提供も開始。

熱した溶岩石の上で客自身が生レバーを焼いて食べることで、

新たな規制基準に対応する。

 
| 赤坂ランチ | 13:14 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
タヒチにおけるこんな素敵な出会いもありました
タヒチアン・ダンス

タヒチNo.1のダンスグループのトップダンサーと

偶然知り合いになった。

 

タヒチで知り合ったときは、彼女がタヒチアンダンサーであることを知らなかった。

仲間といっしょに会う約束をして待っていたら、すごいベンツを運転してやって来た。

ちょっと驚き

わいわいと仲間といっしょに食事したあと、これから私、仕事という。

そこで初めてタヒチアンダンスをやっていることを聞いた。

ぜひ、見たいと希望して彼女の踊る大きなシアターレストランへ行ってみた


tahiti11
 

踊りが始まった

超一流タヒチアン・ダンスチームであることは、その洗練した踊りですぐに分かった

なかなか彼女が出てこない。

ソロダンスが始まった。彼女だった

なんと!彼女はそのチームのトップダンサーだった。

それは、すなわち タヒチ ナンバー1のダンサーを意味する。

 

後で知ったのだが彼女が所属するチームはタヒチNO1のグループで、日本へも招待された

こともある。またフランス大統領のセレモニーに招かれタヒチアンダンスを披露した
チームであったのだ。


tahiti13
 

そして、その中でも彼女がトップダンサーであった。

こんな出会いもあるのだ・・・・

タヒチ 夢の島

| 世界の旅・タヒチ | 07:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
“ザ・ピーナッツ”伊藤エミさん死去

「恋のバカンス」などのヒット曲や映画「モスラ」で知られる

双子デュオ「ザ・ピーナッツ」の伊藤エミ(いとう・えみ、

本名・沢田日出代=さわだ・ひでよ)さんが15日に亡くなっていたことが

分かった。71歳。数年前からがんを患っていたという。葬儀・告別式は近親者で行った。


sawada
 

エミさんは、前夫、沢田研二(64)の姓に最後までこだわり、ともに人生を

歩んだ証を消さなかった。

一卵性双生児の妹、伊藤ユミ(本名・月子)さん(71)とのハーモニーで

人気絶頂だった1975年4月に芸能界を引退。

2カ月後、当時、同じ渡辺プロダクションに所属していた沢田と交際7年目で

結婚した。専業主婦となり、79年には長男を授かった。


だが沢田と女優、田中裕子(57)の不倫が取りざたされ、87年に離婚。

18億1800万円という当時の芸能人カップル最高額慰謝料がセンセーショナル

に伝えられた。

離婚後、エミさんは沢田姓を捨てず、一人息子を女手一つで育て上げた。

関係者は「沢田への愛情がまだあったのかも知れないが、それよりも

長男のことを考えての判断だったのでは」と語る。

 
| - | 19:40 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
タヒチ・・・想像を超えた美しい島 その歴史

tahiti10

タヒチの歴史

世界の歴史上に“タヒチ”が現れたのは

1767年にイギリスのサミュエル・ウォリスがタヒチを最初に発見し、

続いて1768年にフランス人のブーゲンビル、

翌1769年にはジェームズ・クックがタヒチを訪れています。

史実「戦艦バウンティー号の反乱」で有名なブライ船長がパンノキの採取でタヒチを

訪れたのは1788年の事。

その後、タヒチはポマレ統一王朝によって支配されていましたが、

1880年にフランスの植民地となり、1957年にフランスの海外領土に昇格した後、

現在では広範な自治権を確立しています。

最初に発見したのがイギリス人だったが、フランスが植民地にしたのだ。

英国領になっていたら彼らは英語が公用語になっていた(タヒチはフランス語)


tahiti4
 

タヒチとその島々は南太平洋に広がる118の島々から構成されており、

類い希な自然の美しさと、そこに住む人々の温かさ、ゆったりと流れる時間など、

世界中から究極のバカンスを求める人々が集まってくる常夏の楽園だ。

どこまでも広がり抜けるような青空。緑濃くそびえ立つ印象的な山々。

クリスタルのように透きとおったブルーラグーン。

香り高い南国の花々。

あかね色にもえる落日。

満天の星。

旅人を心から受け入れてくれるタヒチの人々の温かさ 

tahiti12
  タヒチの夕暮れ ホテルの部屋からのモーレア島がみえる
| 世界の旅・タヒチ | 07:54 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
南海の楽園「タヒチ」その概要
tahiti5 ボラボラ島
 

南太平洋に浮かぶ常夏の楽園"タヒチ"

ブルーのコントラストが美しいラグーン、緑豊かな山々の雄大な景観、

そしてタヒチの人々の温かさ。
タヒチには、
ハワイアンフラの起源とされるタヒチアンダンスや、タトゥーの語源

となっているタヒチ語のTatauなど、文化も独自のものをもっており、訪れる人々を

惹き付ける不思議な魅力があります。

tahiti1 

上はタヒチ島本島である。
タヒチ・ヌイとタヒチ・イチがつながる瓢箪型で
タヒチ・ヌイの左上に空港やパペーテがある。
車で1周出来るのだが1周180km。
1周したが3時間ほどかかった。
途中にサーフィンポイントや滝、ゴーギャン美術館などがある。

gogyan
ゴーギャン美術館には、彼が構図を参考にした日本の浮世絵が残されていた

島の真ん中には、オロヘア山が聳える。 2,239mの高さだ。
行く前は、タヒチとは小さな島だと思っていたが、意外に大きな島なのだ。

tahiti8パペーテの教会

タヒチの正式名称は
フランス領ポリネシア(French Polynesia)

面積
約4000km平方キロメートル

首都
パペーテ(Papeete)

人口
約25万9700人(2007年推計)

言語
公用語はフランス語とタヒチ語です。

ホテルやレストランのような観光業に携わるところでは英語も通じます。

元首

フランソワ・オランド フランス大統領
民族構成
ポリネシア人83%、アジア系人種5%、ヨーロッパ系人種12%。

通貨
通貨単位はフレンチ・パシフィック・フラン
| 世界の旅・タヒチ | 07:57 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
伊雑宮の御田植祭-日本三大御田植祭、裸男たちの勇壮な竹取神事
izawa
 

今年 1月に初めて訪れた母の故郷磯部町の「伊雑宮(いぞうぐう・いざわのみや)」

にて、昨日神事が行われた。

伊勢神宮内宮の別宮「伊雑宮」(志摩市磯部町)の祭り

「御田植祭(おみた・おたうえさい)」6月24日、同宮と同宮神田で執り行われた。

izawa4

同祭は、香取神宮(千葉県香取市)と住吉大社(大阪市住吉区)の御田植祭とともに

日本三大御田植祭の一つとされ、平安時代から行われていたともいわれる。

 

鎌倉時代に成立したとされる伊勢神宮の「神道五部書」の一つ「倭姫世紀」に

書かれた「白真名鶴伝説」「鶴の穂落とし伝説」

(倭姫命が志摩を訪れた時に昼夜鳴く鶴がいたので見にいくと稲穂を

くわえていたという伝説)に由来するとされ、昔から伝わる祭りで歌われる

躍り込み唄や数え唄の歌詞に由来の伝説が登場する。

izawa1

祭りは、伊雑宮でおはらい、参拝を行い、場所を神田に移動。

裸男が大きなうちわのついた忌竹(いみだけ)を奪い合い泥だらけになりながら

繰り広げる「竹取神事」、赤い衣装を着て倭姫命に扮(ふん)した太鼓打ちが

田舟に乗り田楽を奏でながら、白い衣装に赤いたすきがけの早乙女らが

田植えを行う「御田植神事」が執り行われた。

「竹取神事」で奪い合ったうちわの紙や竹を神棚に供えると

無病息災、商売繁盛、豊漁になると言い伝えられ、

人々はその紙切れや竹を男たちから譲り受け、有り難そうに大切に持ち帰った。

| 故郷「伊勢」 | 07:58 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
ハワイ・フィジー・タヒチを結び「ポリネシア・トライアングル」と名づけてみる
南太平洋の美しいポリネシア・トライアングルハワイ・フィジー・タヒチ

この3ヶ所を結ぶと三角形が形成される。

ハワイ、フィジーと書いたので続いてタヒチに触れてみる

この3ヶ所の中で、タヒチに、いちばん多く行っているかもしれない。


tahiti3
マニヒまで飛行機で行き、そこでヘリに乗り換えさらに船で行く。
真珠の養殖場はとても不便な場所にある。

tahiti10 これが環礁である。
 

タヒチ 10回以上訪ねたと思う。

最初に尋ねたのは1980年ごろだ。

黒真珠が日本で注目されてきた時期だ。

タヒチでポエラバヌイの国際入札会に1人で参加したのが最初である。

その後、直接養殖場から入手できないかと動き回った。


tahiti2
入札会は一大イベントであるのでタヒチのテレビで放映されていた

tahiti
 

夏のバカンスでレジャーに来る観光客の中で、仕事をするのもきついものがあったが

タヒチの気候が気分を明るくする。

| 世界の旅・タヒチ | 07:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
黒真珠といえばタヒチを思い浮かべるがフィジーでも産出するのである
フィジーの真珠

 

もともとこの島には、黒蝶貝が豊富に生息していました。

この貝を母貝にして10年ほど前からフィジーの黒蝶真珠の養殖が成功したのです。

場所は、このとき訪ねたヴァヌアレブ島のサブサブ地区だ。


sabsabu
                 サブサブの街の銀座通りである・・・


養分豊かな海に育まれた母貝から生まれたフィジーの黒真珠は

独特のテリと干渉色を持っています。

 

生きのいい天然貝を母貝にするため、金、ブルー、グリーン、赤など

黒の中にフィジー独自の虹のような豊かなカラーバリエイションを誇る

珠が生まれます。


nec
 

また、黒蝶真珠では貴重な13ミリ以上の魅力的な大珠が産出します。


fiji13
 

日本のあこや真珠のように水面のイカダに吊るす養殖ではなく

湾の底に物干し台のように貝を吊るすため、スキューバダイビングで

貝を揚げるのです。

fiji11

fiji14
フィジーの黒蝶貝は、非常に強い。

shinju
                           黒蝶貝に挿核施術を行う、3年後に素晴らしい黒真珠が生まれる

| 世界の旅・フィジー | 07:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>

SPONSORED LINKS

RECOMMEND

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH