スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
久しぶりの横浜、横浜というと「赤い靴」を思い出す
イベントで横浜湾内のクルージングを使えないか下見に

大桟橋停泊のロイヤルウイングに行ってきた。


横浜にくると思い出す歌「赤い靴」。
今の人はこの歌を知らないだろう・・・・・


red
 

♪赤い靴(くつ) はいてた 女の子

異人(いじん)さんに つれられて 行っちゃった

横浜の 埠頭(はとば)から 汽船(ふね)に乗って

異人さんに つれられて 行っちゃった

 

今では 青い目に なっちゃって

異人さんの お国に いるんだろう

赤い靴 見るたび 考える

異人さんに 逢(あ)うたび 考える

 

何気なく歌っていたが、怖い歌詞である。

女の子が異人さんに連れ去られた歌ではないのか????

少し調べてみて分かった


red2

作詞者の野口雨情は、
1907年(明治40年)、札幌市の新聞社に勤めていた
ときに、同僚の鈴木志郎や
その妻のかよと親交を深め、
「かよの娘のきみが宣教師に連れられて渡米した」
という話を聞かされた。

乳飲み子の長女のぶ(きみには異父妹)を抱えて、鈴木夫妻は開拓生活に挫折して

いたのだ。その後、1921年(大正10年)に、この話を題材にして『赤い靴』が

野口雨情によって作詞された。

話の内容は 

岩崎かよは未婚の母としてきみを育てていたが、北海道に渡り、

鈴木志郎と結婚する。きみが満3歳の時、鈴木夫妻は、社会主義運動の

一環として当時注目されていた北海道の平民農場へ入植する。

しかし、開拓生活の厳しさもあり、かよは義父・佐野安吉の仲介により、

娘・きみの養育をアメリカ人宣教師のヒュエット夫妻に託すことにした。

 

やがてヒュエット夫妻は本国に帰る事になるが、その時きみは結核に

冒されており、アメリカに連れて行く事が出来ず、そのまま東京・麻布の

鳥居坂教会の孤児院に預けられてしまう。

きみは孤児院で母親に会うこともできず、9歳で亡くなったという

母親のかよは、きみはヒュエット夫妻と一緒にアメリカに渡ったものと

思いこんでいて、きみが東京の孤児院で結核で亡くなったことは

知らされないまま、一生を過ごした。

 

赤い靴をはいていた女の子は、アメリカには渡らず、結核にかかり

麻布で亡くなっていた。

red1

| 日常 | 07:00 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
海外で高く評価されている柴田是真(しばた ぜしん)とは?
是真の「印籠」が英国のオークションで3900万円で落札されたとお知らせしました

この「柴田是真」について我々はほとんど知らない!

taiyou 2009年に「別冊太陽」が発売されている。

どんな人だったかを記すと 
柴田是真は、文化4年(1807年)に、柴田市五郎の子として、江戸両国橘町に生まれる。
父は商家に入った後も、彫工として宮大工の仕事に参加した職人であり、
浮世絵を好み勝川春章に師事していた。
11歳の時より、職人気質を重んじ精巧な細工に特色を示す古満寛哉に蒔絵を学ぶ。

ついで16歳で画工の図案に頼らず仕事をするため、鈴木南嶺に四条派の絵を学んだ。
「令哉」の号は、南嶺の嶺の字の一部「令」と、古満寛哉の「哉」を
採った名である。

文政7年(1827年)、当時売り出し中の浮世絵師歌川国芳が、是真の扇絵に
感動し弟子入りしようとしたが、是真は初め固辞するが弟子とし、
国芳に「仙真」の号を与えたという逸話が残る。

天保元年(1830年)に南嶺の紹介で、四条派の本場京都画壇の俊英である
岡本豊彦の弟子となる。
京都にいた2年間に香川景樹に歌学と国学を、頼山陽に漢字を、吉田宗意に茶道を学ぶ。

江戸に帰った後、師南嶺に再会、その驚くほどの進歩を認められ、
新たに字「儃然」と「是真」を号するようになった。
この字と号は、荘子外篇・田子方篇、第二十一に由来する。

またこのころ、神田川をはさんで柳原の対岸、浅草上平右衛門町に居を移し、
以後、對柳居と号し好んで使用した。同時期に当時11歳の池田泰真が
弟子入りしている。また、天保12年(1841年)、東北各地を巡った。
弘化年間(1844年 - 1847年)より名が知られるようになった。

zeshin

青海勘七以来絶えていた青海波塗を復興し、青銅塗・四分一塗・鉄錆塗・
砂張塗・紫檀塗・墨形塗を発明し、画人として、次いで漆工として名をなしました。

また漆絵を好んで描いています。
明治6年のウィーン万国博覧会に「富士田子浦蒔絵額面」を出品して
進歩賞牌を受賞したのをはじめ、国内外の博覧会・展覧会で多く受賞しました。
明治23年、帝室技芸員に補せられています。

| 美しきもの | 07:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
あれ「間違いないっ!」の長井秀和だ
昨日、地下鉄銀座線「外苑前駅」で降り知人と昼食の約束の店に

向かった。地下鉄でとなりを歩いている若い人、見覚えがある。

「間違いないっ!」の長井秀和さんだ。

最近TVで観ないが、あれだけ電波に登場していたら覚えている。

しかし、その場で名前は思い出せなかった。

確か「間違いないっの人」だとしか・・・・・


nagai
 

「間違いないっ!」の決め台詞

これは、劇団ひとりが長井の口癖を大袈裟に真似するときに、

その言葉を連発していたのを見て、逆に、自分自身のネタに

なると気づいたものである。

爆笑オンエアバトルでは第6回チャンピオン大会に出場。

大阪で行われたセミファイナル(2004年3月12日)では、当地の大阪人さえ

も風刺したネタさえも交え、1006KB(同番組史上初)の1位で通過。

セミファイナル後のインタビューで「必ず優勝します! 間違いない!」と締めくくった。


しかし期待されたファイナルでは途中で台詞を間違え、その影響かネタの

語りが早くなるなど露骨に動揺してしまい、最下位となる。

以来、漫談のネタをやる時、間違えたりかんだりして自分で笑うことも多い。

最近はどうしているのだろうか・・・・

| 日常 | 07:24 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
馬術の武田麗子が五輪代表確実に

takeda1 武田麗子選手

馬術障害飛越個人の
ロンドン五輪日本代表選考会5月25日、

ドイツのウィースバーデンで行われ、

武田麗子(杉谷乗馬クラブ)が最上位となり代表入りを確実とした。

杉谷泰造(杉谷乗馬クラブ)が既に5大会連続の代表を決め、残り1枠を争っていた。

 

日本連盟は30日に理事会を開いて代表選手を決め、総合馬術の代表と併せて発表する。

  

障害馬術オリンピック代表人馬選考競技会 結果

本日、ドイツ・ヴィスバーデンにおいてロンドンオリンピック大会障害馬術

個人代表人馬選考競技会を行い、 以下の成績となりました。

2回走行総減点/2回走行目タイム


1位 武田 麗子  アリ   杉谷乗馬クラブ 

2位 広田 龍馬  ヤマト 那須トレーニングファーム

3位 板倉 祐子  カルバトスII   

4位 桝井 俊樹  キープユアタッチ  乗馬クラブクレイン   


takeda
 

馬術の障害飛越個人ロンドン五輪日本代表選考会がドイツ・ウィースバーデンで行われた。

日本代表選考会を何故ドイツで行うのか疑問であるが、いずれにせよ

日本の障害飛越馬術の日本 1位、2位が杉谷乗馬クラブ所属の

杉谷泰造さんと、武田麗子さんに決まったことは、杉谷乗馬クラブのレベルの高さを

証明した。

 

杉谷泰造さんとは先日お会いしたことをブログに書いたが、武田さんとはまだ

ご挨拶をしていない。ぜひお祝いをお伝えしたい。

(ここだけの話であるが、武田麗子さんは、武田薬品の元会長令嬢である。)

| オリンピック | 07:58 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
調布・神代植物公園で「春のバラフェスタ」
rose11 

都立神代植物公園(調布市深大寺元町5、TEL 042-483-2300)で

香り高い朝のバラやライトアップされた幻想的な庭園が楽しめる

「春のバラフェスタ」が開催されている。

5月27日(日)の朝訪ねてみた。

神代植物公園の「ばら園」は、都内最大規模の敷地に老大株や原種バラなど

409品種・5200株を栽培し、2009年に世界バラ会連合優秀庭園賞を

受賞している。

薔薇の歴史についても話したいのだが、まず、薔薇がいかに多くの色を持ち

美しいかを今回写した写真で見ていただきましょう。

rose

rose2

rose6

rose3

rose7

rose8

rose10

rose1

元々は、白一色の小さい花だった薔薇であるが、このようにさまざまな色を
生み出されたのである。その歴史は、非常に興味深いものがある。

| 武蔵野 | 07:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
漆塗りの印籠に3900万円 ロンドンオークション、最高額で落札

英国オークション会社、ボナムスは5月16日、

zeshin1

明治時代に日本で作られた
印籠

5月15日行われた競売で、30万1250ポンド(約3900万円)

落札されたと発表した。

同社によると、印籠の落札価格としては史上最高だという。

 

印籠は当時の芸術家、柴田是真の手による、

柿をモチーフにした漆塗りの作品。

落札者は明らかにされていない。


zeshin
(写真は柴田是真作の印籠であるが、ヴィクトリア・アルバート美術館のもの)

欧米では日本の印籠やその留め具である根付けの人気が高まっており

昨年11月に同社で開かれた競売では
18世紀後半の象牙の根付けが

26万5250ポンド(3400万円)で落札されている。

 

私も個人的に江戸時代の根付師 「友忠」作の

象牙で作られた 縁起物「ねずみの根付」を所有している。


「友忠」は根付師のなかでも別格に評価されるが、
浮世絵師とちがい記録がほとんど残っていない。

netuke

netuke1

オークションに出品してみようかな・・・

 
| 美しきもの | 07:22 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
今日は午前中「神代植物園」に行き、午後神楽坂へ

天気がよく自転車で走りたくなった。

薔薇の季節なので「神代植物園」に向かった。
満開の薔薇
詳しくは後日書きます。

jindai 


jindai1

神代植物園からもどり今度は車で麻布から神楽坂へ

行きは世田谷通りから246、帰りは四谷から新宿と抜ける

新宿手前のトンネル内で大渋滞

何故か?

何と花園神社のお祭りで甲州街道を通行止めにして

お神輿が通っていた。

 
mikoshi

ひどい!

いくらなんでも甲州街道を止めることはないと思う。

迷惑な話だ。せめて先に交通止めの案内を出すべきだ。

 
| 日常 | 22:13 | comments(3) | trackbacks(0) | pookmark |
大地震でも生き残れる街「全国ベスト5」
higashi

現在、迫りくる大地震は首都直下型だけではない。

今や日本は東海、東南海、南海のM8級の巨大地震がいつ起きても

おかしくない状況なのだ。

そこで、災害危機コンサルタントの堀越謙一さん検証・監修による、大地震が来ても

「最後まで生き残る街」ランキングを紹介しよう。

分析方法は、都道府県単位で大地震のリスク分析を行い、

相対的に安全性の高い都道府県の上位から15県を抽出。

そのなかの市単位で、生活の利便性および建物安全性を分析し、

生活水準が高く、木造率や建物の老朽化率から、倒壊、火災延焼の

危険性が低い自治体を抽出。

最終的に、これらを偏差値化しランキングを作成した。


【第1位 福岡県福岡市】

過去に福岡市を中心とする大地震はなく、大きな被害報告もない。

非木造率が高く、老朽化した建物が少ないことからも、建物倒壊、火災延焼などの

リスクが低い。また人口当たりの店舗数、商品販売数、医師の数も多い。

【第2位 福岡県久留米市】

内陸部に位置しており、周辺の地震による影響を受けにくい。

また、安全地盤の地域も多く、火山活動などによる被害が小さいと推察される。

1000人当たりの医師数や病院、診療所の数が多く、医療面での充実度が高い。

【第3位 山口県山口市】

中国地方は全体的に活断層が少ない。

とくに山口県は丘陵地帯が多く、地震発生リスクも低いと推察できる。

なかでも山口市は、非木造率や非老朽化率が高い。加えて山口市の失業率は低く、

経済自体も比較的安定している。

【同3位 熊本県熊本市】

熊本県は丘陵地帯も多く、比較的安定した地盤も多い。

大分県から熊本県にかけて小規模地震が帯状に分布しているが、これは阿蘇や

雲仙などの火山性地震によるもの。

医療水準は比較的高く、老朽化率といった建物の安全性も比較的高い。

【第5位 福岡県筑紫野市】

丘陵地での住宅開発が行われるなど、地盤が比較的に安定している地域が多い。

過去に起きた内陸性地震も少なく、新興住宅地が多いことから、

揺れによる倒壊リスクも少ないといえる。

ただし、二日市温泉周辺など旧来からの市街地は、道路幅が狭い地域も存在する。

 

マグニチュード(M)7級の首都直下型地震が発生する確率は

4年以内で70%の東京から

福岡に逃げたほうがいいのだろうか・・・

| 大災害 | 07:05 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ところで、とんかつの発祥についてであるが・・・

カツレツ(英語で「cutlet」)は、牛肉・豚肉などの薄いスライス肉にパン粉を

つけて、フライパンなどを使用し油で焼きあげたソテー料理。

当初は少量の油を使用していたが、多量の油で調理する「豚カツ」の調理法が

開発されてその調理法も取り入れられている。

多くの国で食べられており、日本においては「豚カツ」の原型となった料理である。

 

明治時代に伝来したフランス料理のコートレット(Côtelette、

英語ではカットレットCutlet)を語源とする料理である。


renga
 

1899年(明治32年)ごろ、銀座の西洋料理店『煉瓦亭』が、
初めて「ポークカツレツ」を考案した。

煉瓦亭は、今も写真のようにレトロな雰囲気を残す洋食屋であり、

ここのメンチカツもとても美味しい。

rengap 


また、とんかつは上野が有名


1929年に宮内省大膳職を退職した島田信二郎が、東京・上野に

ぽんち軒という洋食店を開きそこで売り出された。
1932年に上野に開業した楽天で売り出された。
1933年に東京・浅草にできた喜利八も歴史ある。

 

上野は日本のとんかつを広めた場所である。

「とんかつ」というか、「カツレツ」を始めたのが「本家ぽん多」。

 
ponta

上野とんかつ御三家は、「本家ぽん多」「双葉」「蓬莱屋」


「本家ぽん多」 低温度の油でじっくり揚げる。厚みのあるジューシーな

とんかつは絶品。

「双葉」脂が少ない分厚いロースかつのお店

「蓬莱屋」ヒレ中心

この三店は、間違いない!

 
| 日常 | 07:33 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
赤坂での昼食 21 ベルギー料理「アントワープポート」
赤坂一ツ木通り沿いにある
ベルジアンレストラン・アントワープポート

ベルギー料理で、とんかつというのは、不思議かもしれないが

元々とんかつの発祥は、「ポークカツレツ」なのである

普段もメニューでは、

この日のランチは「ポークカツレツ」であった。


ant 

 

私が初めカツレツを外国で食べたのは

今から30年以上前、オーストリアのウィーンにある大聖堂の横の

レストランであった。

確かウィーン名物で「シュニッツェル」と呼ばれていたと思う。

 

カツレツの発祥は、明治時代に伝来したフランス料理のコートレット

Côtelette、英語ではカットレットCutlet)を語源とする料理である。

現在、単にカツレツといった場合、豚肉のカツレツをさすことが多い。

カツレツのうちでも日本で特に人気となったのが豚肉のカツレツであり、

これは「豚カツ」と呼ばれる。

赤坂には他に、とんかつでは、「フリッツ」というお店があったのだが
昨年閉めてしまったので残念である。

anto 

「アントワープポート」

東京都港区赤坂4丁目3-6 Hitotsugi LIP 1F

TEL:03-3584-3301

| 赤坂ランチ | 07:50 | comments(3) | trackbacks(0) | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< May 2012 >>

SPONSORED LINKS

RECOMMEND

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH