<< 分杭峠からの帰り、中央構造線上の山道を抜けると「諏訪大社」が | main | 中央構造線が海に出る茨城県鹿島に「鹿島神宮」が鎮座します。 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
諏訪大社上社前宮
maesya4
 「諏訪大社」神話伝説

『古事記』に記述があるもので出雲のオオクニヌシが高天原から降ったニニギに

国譲りを承諾したとき、ただ一人反対したタケミナカタは武神タケミカヅチに追われる

こととなった。結局諏訪湖畔まで逃げてきて降伏し、その際この地から出ないことを

誓って許される。

その時結界として神社の四隅を仕切った、という話が残っている。地鎮祭の神話的

表現とも考えられるが、これが御柱(おんばしら)である。

maesya2 

この宮には、参道にお店もなく、山門から本堂にいくまで

一般の家があるのだ。

大鳥居をくぐり階段を昇ると立派な「十間廊」があり、さらに階段を上がると

一般住居の坂道を登っていくとその先に本殿がみえる。

 

まわりが畑なので、左右の御柱をはっきり見ることができる。

maesya5 

手前左側に名水が湧き出ている。

高台なので茅野の町が見渡せここちよい。

また、ここに湧き出ている水も神水といわれる名水であった。

 

中央構造線上を奈良・伊勢・伊那・諏訪と紹介しました。

人間のツボといわれる、いわゆる鍼灸の径脈にあたる部分に神社が

鎮座していることが、判ります。

 

諏訪近くで中央構造線は「フォッサマグナ地域」の地層の下に埋まって見えなく

なりますが、東へ向きを変えて関東山地北部へ続いています。

関東山地は今、急速に隆起し、中生代の岩盤があらわれています。

群馬県下仁田に中央構造線が顔を出しています。その先は、比企(ひき)丘陵の

北のへりを通り、関東平野の下に続きます。

埼玉県さいたま市岩槻の南方を中央構造線が通っていることが確かめられました。

そして茨城県の鹿島へ延びているのです。

なんと、奈良「春日大社」が祀る「鹿島神社」へと中央構造線が繋がっていたのです。

| パワースポット | 07:26 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 07:26 | - | - | pookmark |
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

SPONSORED LINKS

RECOMMEND

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH