スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
イヨー 千両役者!!

休日に久しぶりに歌舞伎を鑑賞した。

東銀座の「歌舞伎座」が改修工事にはいり休館中であるため

16年ぶりに「明治座」で「五月花形歌舞伎」であった。

演目は、市川染五郎の「怪談牡丹燈籠」と

中村勘太郎の「高杯」(たかつき)

であった。

kabuki

浅草の猿若町のことを書いたように

江戸歌舞伎の創祖は1624年の「猿若勘三郎」だった。

猿若改め中村と姓を換えた。それが中村座の始まりで代々続いていくわけだ。

浅草猿若町に移転させられる前は、人形町に中村座と市村座があった。

森田座は木挽町(こびきちょう)=今の東銀座で、ちょうど歌舞伎座あたりだ。

中村座、市村座、森田座が江戸三座と呼ばれた。

 

千両役者!!! という言葉がある

 

実際に、千両の給金をもらっていた役者が何人かいたのだ。

上方から下(くだ)ってきた

(当時は京都が上なので、江戸へは下ることになる)

上方から下ってきた「芳澤あやめ」女形や、2代目「市川団十郎」など

1000両以上の給金をとっていたといわれる。

kabuki1 

本当に「千両役者」だった。

歌舞伎役者は江戸市民の憧れの的だった。

そして、ブロマイド(写真はまだ無い)が、浮世絵の役者絵だったわけだ。

 
| 歌舞伎 | 07:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

SPONSORED LINKS

RECOMMEND

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH