スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
赤坂の山王さん(日枝神社)の「まさる守り」

勤務先の東京赤坂にある「山王さん」。創建は鎌倉時代といわれています。
江戸城の城主であった「江戸重継」が屋敷に勧請したのが始まりとされます。
 

hie2
来年は申(猿)年。
山王さん(日枝神社)の神様のお使いは「猿」といわれ
hie

神門、拝殿前には、夫婦猿の像があります。
「猿」を音読みすると「えん」「えん」は「縁」に通じることから、夫婦円満、
殖産繁栄の神として信仰を集め、特に女猿が子供を抱いていることから、
安産、子宝に霊験あらたかだといわれています。

お守りをいただいてまいりました。
なんと「まさる守り」神の使い 猿なのです。

masaru

魔 去る(ま猿)⇒ 厄除け

勝 る(ま猿)⇒ 勝ち守り  なのです。

慶応4年(明治元年)6月11日以来、日枝神社の称号を用いる事となりましたが、
古くから「日吉山王社」「日吉山王大権現社」「江戸山王大権現」「麹町山王」
ひろく「山王社」と称され、氏子にとっては「お山」であり、
一般には常に「山王さん」の名で親しまれて来ました。
hie1

【御祭神】 大山咋神(おおやまくひのかみ)
          別名:山末之大主神(やますえのおおぬしのかみ)
【相殿神】 国常立神(くにのとこたちのかみ)
        伊弉冉神(いざなみのかみ)
        足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
詳しいことは判りませんが、大山咋神の兄弟には大国主命がいて
お祖父さんが須佐之男神(すさのお)であるということです。

| 赤坂 | 07:01 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
赤坂「詠月」のお料理
 

最初に「ふぐの白子」が登場、美味しくて写真を撮るのを忘れていた。

食べてしまってから写真撮影の了解をいただきましたので、その後の料理を
ご紹介します。

eigetu 

しいたけの焼き物、お塩でいただきます

ei1 

お吸い物

 

ei2
お造り

 

ei3
うに塩水雲丹

 

ei4
寿司

 

ei5
粟麩の利休焼き


 

海老いも

 

蔵王産鴨、チーズ、トマトの三種盛り


ei10 

琵琶湖の「もろこ」の焼き魚


ei6 

A5ランクの牛肉


ei7 

鯛めし

鯛の炊き込みごはんと赤出汁、香の物

 

ei8
毛蟹

 

水菓子
なしと葡萄


メニューをいただいていないので抜けているかもしれません

とにかく満足満足。食べきれない鯛めしはお土産いただきました。

| 赤坂 | 07:26 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
知人と赤坂「詠月」で会食
 

腫瘍の手術でお世話になった知人と赤坂で夕食をとった

久しぶりに赤坂の隠れ家的割烹料理店「詠月」に予約を入れた。

 

1年以上ご無沙汰だったのに店に入るなり家に帰ってきたように歓待していただきました。

この日、たまたま2席空いていて助かった。もちろん10日ほど前に予約を入れてである。

なかなか予約が取れない店なのです。

この店、後で「たべログ」で赤坂日本料理を見たら、4.32 で1番の評価をされていた。

辻留、菊乃井より上であった。


ei8
 

大将の岩崎さんは京都の"あじ花"修業をして、4年前このお店を出した。

本格的な京料理が赤坂で味わえるステキなお店である。
クラブが多く入る煌びやかなビルの4階にあり、なかなか入りずらいお店であるが

大将と女将さんが温かく居心地のいいお店である。
お料理は、コースのおまかせ

料理の内容は明日のブログで一部紹介します。

| 赤坂 | 07:06 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
赤坂からまた1つ歴史が消えた「すだれ屋 鈴松商店」

sudare
 

「鈴松商店」は大正2年、高級料亭が軒を連ねる赤坂で創業し、一貫して

高級簾を製造してきた。

料亭には日本間が多く、その遮光や間仕切りには簾を利用しており、その上、

数年ごとに新しい簾と交換する。そのため、需要は大変多く、4月頃から

7月いっぱい(料亭の衣替えの日)まで「昼夜兼行で仕事をこなすほどだった」とか。

 

今では、料亭の数が減り、室内もクーラーが完備されるようになって、

簾を使うことも少なくなった。

そして、東京でも高級な簾を作っている店も数少なくなり、簾そのものも

年々個別化、高級化が進み、注文品がほとんどになってきた。さらに、

最近では、身近に材料がありながらそれを採る人がいないため、

良質の材料が集まらず、材料集めに一年の半分を費やすこともしばしばで

高級化に拍車がかかっている。

 

赤坂3丁目で頑張ってこられた鈴松商店が、2月に廃業、赤坂サカスに近い

1等地の自社ビルが売られてしまった。

「江戸すだれ、赤坂すだれ」

時代の流れはしかたがないけれど、このような伝統技術を失っていくことは

本当に寂しいことである。

| 赤坂 | 07:59 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
氷川神社の御祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)

hikawa

会社から徒歩で行ける「赤坂氷川神社」

御祭神は、
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命 (おおなむぢのみこと)

―御神徳―
素盞鳴尊は、天照皇大神の弟神で、ヤマタノオロチを退治したことで有名です。

勇猛果敢にして優しき御性格により災厄を祓い退ける「厄除け」、

奇稲田姫命と結ばれたことで「良縁・縁結び」「家内安全」の御神徳ありとされております。
大己貴命は、別名「大国主命」で商売繁盛の御神徳があるといわれております。


hikawa4
 

赤坂氷川神社のそばに勝海舟の家があったことでも知られています。

hikawa3

【忠臣蔵 瑤泉院の実家】
現社地は元禄の頃は、忠臣蔵・浅野内匠頭の夫人 瑤泉院の実家である

浅野土佐守邸跡で、大石内蔵助が討ち入り前に訪れて別れを告げたといわれています。
「雪の別れ」で有名な『南部坂』も近くにあります。


 
| 赤坂 | 07:01 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
赤坂氷川神社「赤坂氷川祭」が開催された

dasi2

先週仕事帰り赤坂一ツ木通りでりっぱな山鉾と神輿に遭遇した。

一番上に武者が立っている

「頼義」山車と呼ばれている

一ツ木通りの大きなアーチでも通れないほどの高さの山車である。

どうするのかと観ていたら、エレベーターのように武者が中に仕舞えるのだ。

アーチをくぐる時は、武者を下に下げ通り抜けたらまた、上げるのだ。

dasi1 


dasi 

【神輿・山車巡行】

9月13日(金)氷川山車1台展示 山車1台・神輿1基 宵宮巡行
14日(土) 子ども神輿4基・氷川山車1台 巡行

9月15日(日)午前10時 例大祭(神事)斎行
15日(日) 神幸祭 神輿16基・氷川山車2台 連合巡行


赤坂氷川神社

【由緒・沿革】
創立の起源は、古い書物によると、天歴5年(村上天皇 951年)

武州豊島郡人次ヶ原(俗称…古呂故ヶ岡・赤坂4丁目一ツ木台地)に祀られました。
これよりおよそ百年後の治歴2年(後冷泉天皇 1066年)、関東に大旱魃が発生、

降雨を祈るとその霊験(しるし)があり、以来よく祭事が行われました。

江戸時代、幕府の尊信は篤く、八代将軍 徳川吉宗公が享保元年(1716年)

将軍職を継ぐに至り、同14年(1729年)に老中岡崎城主水野忠之に命じ、

現在地(豊島郡赤坂今井台)に現社殿を造営、翌15年(1730年)4月26日に、

一ツ木台地から現在地への遷宮が行われ、28日に将軍直々の御参拝がありました。
以後十四代家茂公まで歴代の朱印状(※港区文化財)を下附され、

一層の御神徳を高め、開運・厄除・良縁の鎮守神として尊崇を深められました。 
| 赤坂 | 07:49 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
12,13日の2日間「SWING AKASAKA」が赤坂一ツ木通りで開催されていました

akasaka

ジャズを聞きながら縁日を楽しむイベントSwing赤坂」。

9月12日(木)・13日(金)の2日間で開催されました。

Swing赤坂]

内容:
12日(木)
・浄土寺ステージ
  横田 明紀男・宮地太鼓PRO・明治大学SSO
  中田 朝子・地元アーティスト
  ザ・バース
13日(金)
・浄土寺ステージ
  吉川美代子&赤坂ジャズフレンズ
  +ボサノバ・ユニット・Brisa・de・Mar
  FriedPride・BIG18オーケストラ
  グローバルオールスターズwith小幡光邦

nakata

12日仕事帰りに立ち寄ってみたら

ハワイアンの「ザ・バース」の最後の曲で、次に舞台に上がったのは「中田 朝子」さん

続いて「宮地太鼓PRO」の途中まで聴いた。


taiko

taiko1
 

お寺の境内のコンサートなので和太鼓は一番合う。

一昨年だったか、ここで「宇崎竜童」さんが歌ってくれたのが強烈なインパクトで印象に
残っている。

 
| 赤坂 | 07:54 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
赤坂見附駅上に「ビックカメラ」がオープン!

そういえば、私の勤め先がある赤坂見附だが、元ベルビー赤坂が、6月7日に

「ビックカメラ」として蘇った。

1979(昭和54)年9月、東京メトロ・赤坂見附駅に誕生の古い同ビルだが、耐震補強工事を

施こされ新しくなった。

 

開店時間の10時前には、同店から三菱東京UFL銀行前まで、チラシセール品を

求める客らが殺到。入店まで30分ほど待つ100メートル以上の長蛇の列ができた。

bic

フロアは地下1階〜地上9階で、売り場面積は約6000平方メートル。


同店では、カメラ、パソコン、テレビ、スマートフォン、家電製品、玩具のほか、

同店初となる文房具などのオフィス用品も販売

地下1階の薬売り場では、栄養ドリンクや痛み止め、整腸薬などの第一類医薬品

そろえ、近隣オフィスで働く客を想定した売り場を展開する。

体験コーナーも充実しており、5階の酒類売り場には試飲カウンターを設置。

7階のゴルフ用品売り場にはゴルフクラブやパターの試打コーナーが用意されており、

レッスンプロのアドバイスも受けられるという。


 
| 赤坂 | 07:07 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
ビックカメラ赤坂見附駅店、6月7日オープン

昨年3月より閉館されていた赤坂見附の駅ビル「ベルビー赤坂」(港区赤坂3)に

6月7日、「ビックカメラ赤坂見附駅店」がオープンする。

閉館翌月の4月には家電量販店大手「ビックカメラ」(豊島区)がビルを丸ごと

借り上げ出店することを発表した。

確か耐震構造に問題があったと思うのだが、修理が終了したのだろう。

フロアは地下1階〜地上9階で、売り場面積は約6000平方メートル。

同店では、カメラ、パソコン、テレビ、スマートフォン、家電製品、おもちゃ、

ゴルフ用品、自転車、フィットネス、寝具のほか、酒類、メガネ、コンタクトレンズ、

薬の販売も予定しているそうだ。

赤坂見附駅も便利になるので有難い。

オープン当日の開店は10時。


 
| 赤坂 | 07:32 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
「赤プリ」1ヶ月で20メートルづつ低くなり、もう少しで消滅

44
       「赤坂プリンスホテル」2013年4月4日の姿

22
              2013年2月2日の姿
赤坂プリンスホテル

大成建設の新工法「テコレップシステム」を採用し、建物の屋根を最後まで壊さず、

上部から1階ずつ解体することで、粉じんの飛散や騒音・振動を低減している。

1ヶ月で約20m減っている計算だ。


moto

もともとが、140mの高さだったので、7ヶ月で消えてしまうことになっている。

アメリカなどであれば、ダイナマイトで一瞬で破壊するのだろうが、

赤坂ではそうはいかない。

 

4月第1週 4日の姿がこれである。

5月には、ここが空間になってしまうのか・・・・・


そして、2016年には、180mの高さ36階建て1棟と、90m24階建ての1棟

2つの高層建築がここに出来るのだ。

 
| 赤坂 | 07:48 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

SPONSORED LINKS

RECOMMEND

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH